ブログ

2024年9月の記事一覧

9月30日(月)今日の授業

○2年生の保健体育

私たちの住む地域の危険な場所(交通事故・犯罪被害)について、グループで調査した内容を発表しています。

○3年生の音楽

「帰れソレントへ」を合唱中です。短調と長調の違いを感じ取り、速度や強弱に気をつけながら、曲にふさわしい表現を工夫して歌います。

○3年生の技術・家庭(家庭分野)

今日の授業は、幼児の体の発達について考えます。

9月29日(日)山口ふれあいウォーキング

○本校の生徒が、「第3回山口ふれあいウォーキング」のボランティアとして参加しました。

山口まちづくりセンターで開会式後に、狭山湖・トトロの森を散策し、山口まちづくりセンターに戻る8kmのコースです。

本校の生徒は、スタッフの皆様とともにクイズ用紙の配布やコースの案内、ゴールで賞品を渡すなどの活動を行いました。生徒たちは大活躍で、「ぜひ来年もボランティアに来てください」とのお言葉をいただきました。

〔開会式でボランティア紹介〕

〔参加者の皆さんとともに出発〕

〔森の中を散策〕

〔休憩ポイントでクイズ用紙を配布〕

〔ゴールの山口まちづくりセンターで参加賞を配布〕

9月27日(金)今日の授業

○1年生の国語

ただいま、語句の意味や用法について学んでいます。(「星の花が降るころに」安藤みきえ)

○3年生の数学

 二次関数(y=ax2乗)の応用問題について、学び合い活動を展開中です。

○1年生の理科

 今日の授業は、気体の性質と集め方について考えます。

○2年生の保健体育

 各グループで考えた「創作ダンス」を練習中です。

○2年生の国語

今日の授業は、思いや用件を的確に伝えるために、表現を工夫しながら電子メールを書けるようになることがねらいです。

○1年生の音楽

 今日の授業は、パートの役割を感じ取って合唱することがねらいです。(「朝の風に」)

○2年生の数学

一次関数を利用して文章問題に挑戦します。

令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施基本方針

○埼玉県教育委員会は、現在の中学1年生が受検する県公立高等学校入学者選抜について、実施基本方針を発表しました。すべての受検生が自己評価資料を書いたり、面接を受けるなどの変更があります。また、調査書の記載内容についても大きな変更がありました。

以下は、県教委のホームページへのリンクです。

令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施基本方針(令和6年9月26日掲載)(PDF:702KB)

令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施基本方針について(令和6年9月26日掲載)(PDF:1,152KB)

9月26日(木)今日の授業

○1年生の保健体育(柔道)

受け身の練習に取り組みます。

○1年生の保健体育(ソフトテニス)

まずはボールとラケットに慣れる練習です。

○3年生の社会

日本国憲法では、社会権を大きく4つにわけています。生存権、教育を受ける権利、勤労の権利それに労働基本権です。

○2年生の美術

前回の授業でグループで制作した作品について、振り返りの話し合いをしています。

○1年生の数学

今日は教育実習生の研究授業です。大学の先生も参観されました。

○2年生の音楽

教育実習生がソプラノリコーダーの授業を行います。

9月25日(水)スキルアップ教室

○早稲田大学大学院人間科学研究科 臨床心理学研究領域の皆様のご協力により、3年生のスキルアップ教室(第3回)を開催しました。今回は、人間関係のスキル「アサーション」について学びました。

9月25日(水)今日の授業

○1年生の英語

音読の状況を生成AIが採点してくれます。やるたびに得点が上がってくると、やる気もどんどん上がります。

○3年生の国語

今日のねらいは、登場人物どうしの人間関係と、それぞれの場面を読み取ることがねらいです。(「故郷」:魯迅)

○2年生の英語

デジタル教科書を使って、自分のペースで音読練習中です。

○3年生の理科

今日の授業は、2つの力を合わせるにはどうしたらよいかを考えます。(運動とエネルギー)

○2年生の理科

体循環と肺循環の違いについて考えています。(血液の循環)

9月19日(木)所沢市ステップアップ調査

〇3年生が、所沢市独自の学力テスト、ステップアップ調査を行いました。国語、社会、数学、理科、英語の5教科に取り組みます。公的テストとして行いますので、所沢市全体での自分の位置を確かめることができます。

9月19日(木)任命式(全校朝会)

○体育館アリーナにて、新しく生徒会本部役員になった皆さんの「任命式」を開催しました。

校長より、新本部役員に任命書を授与します。

新本部役員の皆さんを中心に、すべての生徒の力を結集して生徒会活動を盛り上げていきましょう。

○任命式終了後に、教育実習生(音楽)が自己紹介しました。

9月18日(水)立ち会い演説会

○5、6校時、体育館アリーナで生徒会本部役員選挙の立ち会い演説会を開催しました。

候補者は、立候補した動機やみんながよりよい学校生活を送れるように頑張りたいという熱き思いを全校生徒に語りました。推薦者による応援演説も行われました。語る生徒も聴き入る生徒も、どちらも真剣な表情でありました。

9月17日(火)今日の授業

○2年生の社会

今日は、九州地方の特色について学んでいます。

 

○3年生の音楽

今日から音楽の教育実習が始まりました。実習生が自己紹介を兼ねてバイオリンの演奏を披露しています。さすがの腕前です。

 

○1年生の国語

家族がヒロユキの死をどのように受け止めているかを行動や様子等から読み取り,場面理解を深め,
自分なりの感想をまとめることが目標です。(「大人になれなかった弟たちに……」 米倉斉加年)

 

○1年生の数学

教育実習生が授業を展開しています。

 

○2年生の理科

動物の呼吸について学んでいます。

 

○3年生の数学

今日は教育実習生の研究授業です。所属の大学教授も参観されました。

 

○1年生の理科

4種類の身の回りの物質を、実験により特定します。

生徒全員が安全めがねをかけ、慎重に実験に取り組みます。

埼玉県内の私立高等学校の令和7年度入試要項についての情報

「令和7年度埼玉県私立高等学校入試要項」が埼玉県教育委員会のホームページで公開されました。

「令和7年度埼玉県私立高等学校入試要項

 

【参考】

(現3年生の入試)

令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報

 (現2年生の入試)

令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報

(現1年生の入試)

令和9年度入学者選抜から実施する、新しい埼玉県公立高等学校入学者選抜方法に関するリーフレット

9月14日(土)市内駅伝に向けた試走

○10月15日(火)に開催される市内駅伝大会に向け、所沢航空記念公園にて練習会を行いました。

熱中症予防のため、早朝に集合し、爽やかな陽気の中で練習しました。

本番と同じコースを有志の皆さんが試走します。

9月13日(金)今日の授業

○1年生の保健体育(ダンス)

日本や海外で長い間踊り継がれているさまざまな踊りの型を覚え、相手と息を合わせて仲良く踊ることがねらいです。

9月13日(金)今日の給食

○本日の給食は、「コッペパンスライス、焼きウインナーのケチャップソース、グリーンサラダ、コーンチャウダー、牛乳」でした。

9月13日(金)文部科学省の委嘱研究

○デジタル教科書の授業での活用について、文部科学省の委嘱を受けて研究しています。

今日は、第1回の検証授業のため、大学教授や文部科学省の担当者、県教委や市教委の担当者など多くの方が来校し、研究授業の視察と研究協議を行いました。

〈1年生の数学〉

〈2年生の英語〉

9月13日(金)学校運営協議会

○「第2回山口中学校区学校運営協議会」を開催しました。

「いじめ撲滅」や「地域と連携した生徒の活躍の場づくり」などについての協議が行われました。

授業の様子を参観中です。

〈デジタル教科書の検証授業(2年生の数学)〉

〈3年生の音楽〉

コロナ禍以前の、合唱コンクールの動画を鑑賞中です。

9月13日(金)スキルアップ教室

早稲田大学大学院人間科学研究科 臨床心理学研究領域の皆様のご協力により、3年生のスキルアップ教室(第2回)を開催しました。今回のテーマは、「思いやりの手紙を書こう」です。

9月12日(木)今日の授業

○1年生の社会

今日の授業は、聖徳太子と蘇我氏の国づくりの特徴をつかむことが目標です。

ただいま、冠位十二階の色の違いについて考えています。

○1年生の英語

英文の日本語訳のコツを学びます。

○1年生の数学

今日の授業は、括弧のある式方程式を解けるようになることが目標です。

○3年生の社会

今日の授業は、大正時代の人権思想の歩みについて考えます。

○2年生の国語

表現に着目し、人柄や心情を読み取ることが今日のねらいです。〔字のない葉書(向田邦子)〕

○2年生の英語

比較の表現を使って自分の考えを伝えることが今日のねらいです。

9月11日(水)睡眠セミナー(保健委員会)

○専門委員会の時間を活用して、保健委員会が睡眠セミナーを開催しました。

上級睡眠健康指導士の新井昭吾氏(東洋羽毛)を講師に迎え、睡眠について講演いただきました。

“睡眠の大切さ„や“眠り方„を学び、自分自身の睡眠を振り返るきっかけになる講演でした。

近隣の学校の養護教諭の皆さんも生徒とともに参加しました。

9月10日(火)昼休みの校庭

○まだまだ、残暑真っ只中!青空の下で友達との交流を楽しみます。

○日差しが厳しい校庭では、帽子をかぶって熱中症予防につとめます。