ブログ

学校ブログ

2月4日(火)あいさつ運動

○外の気温は1℃ですが、お日様のおかげで少し暖かく感じます。今日も元気にあいさつ運動です。

○2年生の昇降口前のしだれ梅が、花をつけ始めました。

○保護者の皆様に植えていただいたお花が、生徒を出迎えます。

2月3日(月)今日の授業

○3年生の音楽

 今日の目標は「荒城の月を箏で演奏しよう!」です。

○3年生の理科

 今日の授業は、生態系の中で生物はどのように関わっているのかを考えます。

○2年生の理科

 ただ今、回路全体の抵抗について学習中です。電気を通さない物質である不導体(絶縁体)には、どのようなものがありますか?

○1年生の技術・家庭科(技術分野)

 それぞれ、自分の設計した製作品をつくっています。だいぶ完成形に近づいてきました。

○2年生の数学

 いろいろな確率について学んでいます。今日の授業は、「同様に確からしい」「少なくとも」の意味を理解することがポイントです。

○2年生の国語

 「走れメロス」を学習中です。それぞれの人物像を捉えることが今日の授業のポイントです。

○2年生の美術

 ただ今、水墨画にチャレンジ中です。

○2年生の社会

 本日の授業は、北海道の農業の工夫(大規模な農業)について考えます。

 

○1年生の道徳

 今回の資料「あふれる愛」では、マザー・テレサの生き方から、どんな「命」も差別することなく大切なものであることを学びます。

 

○1年生の国語

今日の授業は、説明文の構成について考えます。〔「不便」の価値を見つめ直す:川上浩司〕

○1年生の英語

 ただ今、美希たちが、フィンランドの有名なものについて会話している場面を学習しています。

Miki: Finland is famous for Moomin and Santa Claus too.

「フィンランドはムーミンとサンタクロースでも有名だね。」

 

1月31日(金)1年生の食育授業

○水曜日に続き、所沢市立第1学校給食センターの栄養教諭の皆様を講師にお迎えし、「朝食の大切さを知ろう~早寝・早起き・朝ごはん~」をテーマに食育の授業を行いました。将来にわたって健康で生活するためには、規則正しい生活リズムで毎日を過ごすことがとても大切であることがわかりました。