学校ブログ
9月11日(水)専門委員会
○前期最後の専門委員会が開催されました。これまでの振り返りと、後期の取組みについて協議しました。
9月11日(水)中間テストに向けた計画立案
○10月3日の中間テストに向けて、3年生が学習計画表を作成しています。
9月11日(水)今日の給食
○本日の給食は、「ジャージャー麺、しゅうまい、塩味ナムル、牛乳」でした。
9月11日(水)人間関係の困りごとアンケート
○オンラインで「人間関係の困りごとアンケート」に回答中です。今日は1年生と2年生が実施しました。
9月11日(水)朝の選挙運動
○9月18日(水)の生徒会本部役員選挙に向け、立候補者の皆さんが2年生の昇降口前で選挙運動をしています。
9月10日(火)昼休みの図書室
○本日も、本好きのみなさんが、たくさん図書室に訪れています。
9月10日(火)昼休みの校庭
○まだまだ、残暑真っ只中!青空の下で友達との交流を楽しみます。
○日差しが厳しい校庭では、帽子をかぶって熱中症予防につとめます。
9月10日(火)今日の給食
○本日の給食は、「ごはん、豚すき丼、ポテトコロッケ、大根のオイル漬け、牛乳」でした。
9月10日(火)部活動壮行会(生徒会朝会)
○新人体育大会や文化部の取組みに向け、各部の部長から決意表明がなされました。
3年生から部活動を引き継いだ新部長が、緊張しながら自らの思いを語ります。
一人一人の決意表明が終わるたびに、暖かく大きな拍手がおくられました。
○本日は、今期 最後の生徒会朝会でした。
会の終わりには、生徒会長が、これまでの生徒会の活動を振り返り、全校生徒に向けて感謝の言葉を述べました。
9月9日(月)人間関係の困りごとアンケート
○オンラインで「人間関係の困りごとアンケート」に回答中です。今日は3年生が実施しました。
9月9日(月)今日の授業
○2年生の理科
今日の授業は、栄養分を取り入れるしくみについて考えます。
○3年生の英語
今日の授業は、「~している○○」とing形を使って名詞を詳しく説明するための表現をマスターします。
○1年生の美術
今日から新しい題材が始まります。
○2年生の音楽
合唱祭に向け、パートに分かれた練習が始まりました。
○1年生の英語
今日の授業は、三人称単数現在形について学習します。
haveの〈三単現〉の形はhasです。 これは-sを付けるルールとは別に覚えるとよいですね。
○3年生の技術・家庭(技術分野)
webページの構造について学んでいます。
○3年生の道徳
今日の資料は「違うんだよ、健司」です。
ねらいは、健司と耕平との会話によって変化した僕の心を通して、心から信頼できる友だちをもち、互いに励ま
しあい、高めあう道徳的実践意欲を育むことです。教育実習生が授業を進めました。
9月9日(月)今日の給食
○本日の給食は、「ごはん、厚焼き玉子、高野豆腐のうま煮、キャベツの香味和え、牛乳」でした。
9月9日(月)今日の朝読書
○どの教室も、静寂の中で読書に浸ります。
9月9日(月)選挙運動開始
○9月18日(水)の生徒会本部役員選挙に向け、立候補者の皆さんの選挙運動が始まりました。
9月9日(月)駅伝練習開始
○10月15日(火)に開催される、所沢市駅伝競走大会に向け、有志の生徒の練習が始まりました。
9月6日(金)今日の給食
○本日の給食は、「ごはん、鰹フライ、茎わかめの炒め煮、菊かまぼこのすまし汁、牛乳」でした。
9月6日(金)今日の授業
○1年生の音楽
ただいまソプラノリコーダーを演奏中です。
○1年生の国語
辞書を使って語句の意味調べに集中します。
○3年生の社会
今日の授業は、少子高齢化について考えます。
○2年生の数学
今日のめあては、比例や一次関数のグラフがかけるようになることです。
ただいま、y=2x+3 のグラフをかいています。
○1年生の理科
様々な金属を使って質量と体積から密度を計算し、物質を特定していきます。
体積の測定には「メスシリンダー」、質量の測定には「電子てんびん」を使います。
○2年生の国語
「えびフライ」に込められた心情を読み取ることが今日のねらいです。(『盆土産』:三浦哲郎)
○1年生の数学
今日は、教育実習生が数学の教員と共に授業をします。
○2年生の技術・家庭(技術分野)
これまで学習してきた「エネルギー変換」を振り返ります。
○3年生の数学
本日は、容積の問題を二次方程式を利用して解けるようになることが目標です。
○2年生の保健体育
今日は創作ダンスの2時間目です。ただいま「オリンピック」という課題をグループで創作中です。
9月6日(金)今日の朝読書
○空調の効いた教室で読書に没頭します。外は青空が広がり、昼間は35℃前後まで上がる予報です。まだまだ、厳しい残暑が続くようです。
9月5日(木)昼休みの図書室
○今日もたくさんの生徒が図書室で本とふれあいます。
9月5日(木)昼休みの校庭
○今日は大変良い天気です。校庭ではたくさんの生徒が楽しく過ごしています。
9月5日(木)今日の給食
○本日の給食は、「地粉うどん、五目うどん、野菜のかき揚げ、こんにゃくと枝豆の炒め物、牛乳」でした。
9月5日(木)今日の授業
○1年生の技術・家庭(家庭分野)
これまで学習した「衣生活」のまとめの授業です。
○2年生の英語
「夢の旅行」についてのグループ発表に向けて取り組んでいます。
○3年生の理科
今日の授業のねらいは、生物の進化について知ることです。
9月4日(水)サツマイモ畑のつる返し
〇愛校会の皆様にご協力いただき、サツマイモ畑のつる返し作業を行いました。
心より感謝申し上げます。お陰様で、道にはみ出していたつるが、きれいに処理されました。
9月4日(水)今日の授業
〇3年生の進路学習会
今後の進路に向けた取り組みについて学びました。
〇スキルアップ教室
早稲田大学大学院人間科学研究科 臨床心理学研究領域の皆様のご協力により、3年生のスキルアップ教室(第1回)を開催しました。今回は、ストレスとの上手な付き合い方について学びました。
9月4日(水)今日の給食
○本日の給食は、「ごはん、エミテラスカレー、枝豆フリッター、福神漬け、牛乳」でした。
9月4日(水)あいさつ運動3日目
○本日は、今月のあいさつ運動最終日です。
今日も爽やかなあいさつができていました。
9月3日(火)今日の部活動
○2学期最初の平日の部活動を楽しみます。
9月3日(火)今日の清掃
○本日も、丁寧な清掃に取り組みます。
9月3日(火)昼休みの校庭
○久しぶりに、昼休みの校庭で、友達との交流を楽しみます。
9月3日(火)昼休みの図書室
○2学期最初の図書室開館です。
9月3日(火)今日の給食
○本日の給食は、「ごはん、鶏肉の照り焼き、豚キムチ、春雨スープ、牛乳」でした。今日が、2学期最初の給食です。
9月3日(火)今日の授業
○今日から通常通りの時間割となります。6時間の授業を楽しく真剣に取り組みました。
9月3日(火)スピーチコンテスト
○「所沢市中学生スピーチコンテスト」が所沢市中央公民館のホールで開催されました。
本校からも2人の生徒が参加しました。大変堂々と素敵なスピーチを披露しました。
9月3日(火)全校朝会
○体育館アリーナで全校朝会を行いました。
2人の教育実習生の自己紹介や校長からの話がありました。
9月3日(火)あいさつ運動2日目
○本日は、生徒と教職員が参加してあいさつ運動を実施しました。
昨日よりも涼しい中でしっかりとしたあいさつができていました。
○今朝のあいさつ運動を振り返ります。
9月2日(月)今日の朝読書
○今朝は、久しぶりにまぶしい朝日が入ってくるので、どの教室もカーテンを閉めています。
生徒は天気に関係なく、自分の読書に没頭します。
9月2日(月)地域ぐるみのあいさつ運動
○朝の登校時に地域の皆様とともにあいさつ運動を実施しました。
1週間ぶりの青空の下、挨拶の声が爽やかに響きました。
8月30日(金)下校風景
○下校の時間帯は、小雨が降ったりやんだりの状況でした。
プランターに植えられたポーチュラカが、きれいな花をたくさん咲かせています。
8月30日(金)今日の清掃
○今学期最初の清掃です。夏休み中にたまったの埃や汚れを丁寧に掃除します。
8月30日(金)避難訓練
○今回の避難訓練は、学校での火災発生を想定した訓練を行いました。本来ならば校庭に避難する計画でしたが、校庭が使用できない状況のため、体育館アリーナへの避難となりました。
○安全担当教員から、本日の避難状況について話を聞きます。「煙を吸い込まないようにハンカチやタオルなどで口と鼻をおおい、低い姿勢で煙の下を逃げましょう。」
○教室に戻り、避難訓練の振り返りをしています。
○環境福祉委員の皆さんが、訓練で使用した雑巾を丁寧に洗ってくれました。
8月30日(金)2学期始業式
○校長の話
今日、皆さんに会うことができてとても幸せであること、悩みや不安、困りごとがあったらすぐに相談してほしいことを伝えました。また、学年ごとに2学期の学校生活における心構えや期待することなどを伝えました。
○生徒会本部役員代表の話
2学期に向けた決意や生徒会としての取組みについて話しました。
○校歌斉唱
○表彰
吹奏楽部:65回埼玉県吹奏楽コンクールBの部「銀賞」
女子ソフトテニス部:プレミアリーグ「第3位」
野球部:サマーカップ所沢市中学生夏季野球大会「第1位」
8月30日(金)今日の朝読書
○2学期最初の朝読書です。今日も静かな環境の中、穏やかな気持ちで読書に浸ります。
8月30日(金)2学期初日~登校風景
○今日から2学期が始まりました。台風10号や暖かく湿った空気の影響による昨夜からの雨で、校庭は湖のようになりました。幸い登校時間帯には、弱い雨が降ったりやんだりの状況でした。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜「電子出願手続きリーフレット」
〇令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜「電子出願手続きリーフレット」が公表されましたのでお知らせします。
以下は、埼玉県教育委員会へのリンクです。
7月19日(金)1学期終業式
○校長の話
1学期間、生徒の皆さんが大変頑張ったことに対する感謝と夏季休業に向けた心構えについて話しました。
○各学年の学級委員長及び生徒会本部役員代表の話
それぞれの代表が1学期の振り返りと今後に向けた取り組みについて話しました。
○校歌斉唱
○表彰
「第62回埼玉県硬筆中央展覧会」における特選賞及び優良賞の表彰を行いました。
7月18日(木)大掃除
○今日は1学期の掃除納めです。感謝を込めて取り組みます。
教室は、ワックスがけを丁寧に行います。
7月18日(木)昼休みの図書室
○今日も涼しい図書室にたくさんの生徒が訪れました。
本の貸し出しは今日が今学期最終日です。
7月18日(木)昼休みの校庭
○熱い日差しが注ぐ中、多くの生徒が今学期最後の昼休みを満喫しています。
7月18日(木)今日の給食
○本日の給食は、「麦ご飯、夏野菜カレー、ピンクポテトサラダ、冷凍みかん」でした。
1学期最後の給食です。
7月18日(木)水泳最終日
○2年生が今学期最後の水泳授業を行いました。
暑い日のプールは最高に気持ちよさそうです。