学校ブログ
5月28日(火)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、鶏肉のにんにくしょうゆ焼き、にんじんのごまマヨ和え、豆腐のすまし汁、牛乳」でした。
5月28日(火)今日の授業
○2年生の英語
今日の授業は、今まで習った表現を活用して「夢の学校」の校則を考えます。
ただいま、各グループが考えた学校名(~School)を発表しています。
○1年生の音楽の授業
エーデルワイスをソプラノリコーダーで演奏中です。
教員の演示を、ディスプレイで確認しながら演奏します。
○3年生の保健体育
マット運動の授業が始まりました。はじめに、上手な生徒の演技を見て学びます。
グループに分かれて、開脚前転を練習中です。
○2年生の国語
硬筆の練習をしています。
5月28日(火)部活動壮行会
○学校総合体育大会や文化部の発表会に向け、各部の部長から決意表明がなされました。
生徒会本部役員がエールを送ります。
5月27日(月)今日の清掃
○今日も、丁寧な取り組みが見られます。
〔1年生の教室〕
〔美術室前の2年生〕
〔理科室前の1年生〕
〔トイレ掃除の3年生〕
保健室から補充用のトイレットペーパーを運んでいます。
5月27日(月)体育祭の学年練習
○2年生の学年練習
大縄跳びの練習中です。跳べる回数が増えてきました。
5月27日(月)今日の給食
〇本日の給食は、「中華麺、味噌ラーメン、タコ型たこ焼き、大根ときゅうりのオイル漬け、牛乳」でした。
5月27日(月)今日の授業
○2年生の国語
枕草子の暗唱にチャレンジしています。
○3年生の音楽
楽譜の記号に気をつけながら、滝廉太郎の「花」を歌います。
○1年生の英語
~istのつく英単語を考えます。(例:ギタリスト)
5月27日(月)今日の朝読書
○2年生の教室の様子です。
窓を開けると、涼しい風が入ってきます。
○
5月27日(月)学年練習の準備
○登校時間帯に、1年生の体育委員の皆さんが、体育祭の学年練習に向けた準備を行ってくれました。
皆、よく仕事をしてくれます。感謝です!
5月27日(月)登校時間帯の風景
○生徒が登校しはじめました。
○あじさいが咲き始めました。
○キミガヨラン(ユッカラン)に花が咲きました。
○さつきもきれいに咲いています。
5月24日(金)放課後の学年練習
○1年生が全員リレーの練習をしています。
本番は、座って応援ですが、練習なので立ったままクラスメイトに励ましの言葉をかけています。
5月24日(金)昼休みの校庭
○体育祭に向けて練習に取り組む様子が見られました。
5月24日(金)今日の給食
〇本日の給食は、「黒パン、ボロニアソーセージ、ペンネのトマト煮、野菜スープ、牛乳」でした。
5月24日(金)今日の授業
○2年生の技術・家庭(技術分野)
クラスメイトと教え会いながらプログラミングを学びます。
○2年生の英語
今日の目標は、「しなければいけないこと」「してはいけないこと」「する必要がないこと」について言えるようになることです。(must~、mustn't~、have to~、don't have to~)
○1年生の数学
今日の目標は、正負の数の指数の計算ができるようになることです。
演習問題にチャレンジ中です。
解答が合っているかどうか確認中です。
○2年生の数学
等式の変形について学習しています。
○3年生の数学
今日の授業は、2乗するとaになる数を考えます。
5月24日(金)愛校会の畑
○昨日、さつまいもの苗を植えたばかりです。
「紅はるか」の苗を100本植えました。
5月23日(木)今日の部活動
○愛校会の畑の脇で、男子ソフトテニス部の1年生が練習中です。
○2週間後の学校総合体育大会に向けて練習に熱が入ります。
5月23日(木)サツマイモの苗植え(愛校会)
○愛校会の皆様に、サツマイモの苗植えをしていただきました。
収穫されたお芋は、12月7日(土)に中氷川神社で開催される「焼き芋大会」で振る舞われます。
「焼き芋大会」には、本校の生徒をはじめ山口地区の小中学生がたくさん参加します。今から楽しみです。
5月23日(木)今日の体育祭練習
○だいぶコツがつかめてきました。
5月23日(木)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、鮭の塩焼き、ひじきの炒め煮、春キャベツの豚汁、牛乳」でした。
5月23日(木)今日の授業
○1年生の国語
今日の授業は、本文の内容を捉えることがねらいです。
※教材:「ちょっと立ち止まって」 (桑原茂夫)
○2年生の音楽
アルトリコーダーの練習中です!
○2年生の美術
最近、国内外で静かなブームになっている「ゼンタングル」に没頭しています。
簡単な模様を繰り返して描くことで表現する、幾何学的なアートの一種です。
○1年生の技術・家庭(家庭分野)
しみ抜きなどの衣服の手入れについて学習しています。
5月23日(木)眼科検診
○本日は、全校生徒が眼科検診を受けました。
どの生徒も礼儀正しいと、学校医の先生にお褒めいただきました。
5月23日(木)今日の朝読書
○窓から入ってくる涼しいそよ風が気持ちいい朝です。読書に集中できます。
5月22日(水)生徒総会
○5年ぶりに、全校生徒が参集した生徒総会を開催しました。
やはりオンラインより、リアルがいいですね。
○生徒会長が生徒会の基本方針について提案します。
○各専門委員会の委員長から活動計画が提案されます。
○質問に対して、丁寧かつ明解に回答します。
○生徒総会が無事に終わり、議長団、専門委員長、本部役員の皆さんがまとめの会をしています。
皆、しっかり役割を果たしました。大変お疲れ様でした。
5月22日(水)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、イカのサラサ揚げ、肉じゃが、ごま和え、牛乳」でした。
5月22日(水)今日の授業
○1年生の社会
授業のねらいは、「時差の計算を用いて、他国の時刻を求めよう」です。
解いた問題を確認中です!
○1年生の理科
「植物の特徴と分類」の小テストにチャレンジしています。
○1年生の数学
3数以上の乗除法の計算ができるようになることが目標です。
ただいま演習問題に挑戦中!
5月21日(火)今日の部活動
〇暑い日となりましたが、どの部活も元気に活動しています。
5月21日(火)昼休みの校庭
〇体育祭の「クラス全員大縄跳び」の練習に熱が入ります。
5月21日(火)今日の給食
〇本日の給食は、「スパゲッティ、つけナポリタン、ポテトコロッケ、コールスローサラダ、牛乳」でした。
5月21日(火)今日の授業
〇3年生の英語
早稲田大学の体験入学プログラムにより、2名のオーストラリア人が3年生の英語の授業に参加しました。
AETを含め、3名のnative English speakerとともに会話を楽しみました。
〇3年生の音楽
楽譜の記号に忠実に歌います。
〇1年生の数学
問題の解法についてクラスメイトと意見を交換します。
〇2年生の国語
枕草子で清少納言が推奨する秋の光景は素敵です!
〇1年生の英語
カードに描かれた状況を英語で表現する場面です。英語で言えればカードが取れます。
〇2年生の保健体育
体育祭の全員リレーの練習です。
5月21日(火)2学年朝会
〇4月からのクラスの状況を振り返り、各学級委員が発表しました。
5月18日(土)部活動保護者会
ご多用の中、大変多くの皆様に部活動保護者会にご参集いただきましたことに、心より感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育へのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
〇各部活動に分かれて保護者会を開催しました。
5月18日(土)部活動保護者会(部活動参観)
ご多用の中、大変多くの皆様に部活動保護者会にご参集いただきましたことに、心より感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育へのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
〇部活動の様子をご覧いただきました。
5月18日(土)学校公開
〇保護者の皆様に、学校の教育活動の様子をご覧いただきました。
ご多用の中、大変多くの皆様にご参観いただきましたことに、心より感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育へのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
5月17日(金)今日の体育祭練習
○2週間後の体育祭に向けて、各種競技の練習が順調に進んでいます。
5月17日(金)今日の給食
〇本日の給食は、「中華麺、タンメン、揚げ餃子、フルーツポンチ、牛乳」でした。
5月17日(金)今日の授業
○2年生の理科
今日の目標は、化学変化を化学式で表すことです。
友達と酸化銀の化学変化について話し合っています。
○紙で作った元素記号を並べ替えながら考えます。
○1年生の技術・家庭(家庭分野)
上手な衣服の選択について学習しています。
ただいま、着ているジャージについている表示を確認中です。
○1年生の音楽
楽譜を見ながら校歌の練習中です。
強弱記号に注目しながら元気に歌います。
5月17日(金)今日の朝読書
〇1年生の教室の様子です。
埼玉県学力・学習状況調査が昨日で終わり、今朝は読書に没頭できます。
5月16日(木)体育祭の係活動
○体育祭の係活動がスタートしました。
今日は仕事内容の確認作業をしたり、分担について話し合ったりしました。
5月16日(木)今日の清掃
○1年生の階段清掃
今日もチリ一つ見逃しません。
○3年生の教室前廊下
廊下の隅まで極めます。
○3年生の教室
校舎は古くても磨けばきれいになります。
5月16日(木)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、厚焼き玉子、キャベツの塩昆布和え、高野豆腐のそぼろ煮、お茶」でした。
5月16日(木)今日の授業
○3年生の国語
論語の暗唱をしています。
○2年生の音楽
今日の目標は、主旋律を歌えるようになろうです。
ただいま、強弱記号に印を付けています。
○2年生の技術・家庭(技術分野)
クロームブックを使って、データの送受信の演習をしています。
5月16日(木)埼玉県学力・学習状況調査
〇本日は、1年生の「埼玉県学力・学習状況調査」を実施しました。
今年度から、タブレット端末を活用したCBT調査(Computer Based Testing:コンピューター使用型調査)へ全面移行しました。
・調査前にやり方の説明動画を視聴します。
・調査は、クロームブックで行います。
5月15日(水)体育祭の学年練習
○各学年で体育祭の学年練習が行われました。
5月15日(水)今日の給食
〇本日の給食は、「お茶マーブル食パン、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草サラダ、ABCスープ、牛乳」でした。
5月15日(水)埼玉県学力・学習状況調査
〇本日は、2年生の「埼玉県学力・学習状況調査」を実施しました。
今年度から、タブレット端末を活用したCBT調査(Computer Based Testing:コンピューター使用型調査)へ全面移行しました。
・調査前にやり方の説明動画を視聴します。
・調査は、クロームブックで行います。
5月14日(火)部活動ミーティング
〇各部活動のミーティングが行われました。
1年生がいよいよ本入部となります。新たな気持ちで、頑張りましょう!
5月14日(火)体育祭学年練習
〇青空の下で1年生と3年生が体育祭の学年練習中です。
5月14日(火)今日の清掃
〇1年生が職員室前を丁寧に掃除します。
〇体育館の正面入り口は、3年生がしっかり取り組んでいます。
〇靴置き場の上の埃も丁寧に拭き取ります。
〇昇降口の泥汚れも、丁寧に掃きとります。
5月14日(火)昼休みの校庭
〇いくつもの学級が、体育祭に向けた全員縄跳びを練習していました。
5月14日(火)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、マーボー豆腐、チャプチェ、オレンジ(河内晩柑)、牛乳」でした。