学校ブログ
5月14日(火)今日の授業
〇3年生の英語
イラストに描かれた状況を、英語で説明することにチャレンジしています。
〇3年生の理科
ボルタ電池やダニエル電池の実験についての考察をしています。
お互いに自分の考えを出し合っているところです。
〇1年生の英語
中間テストの振り返りをしています。
5月14日(火)埼玉県学力・学習状況調査
〇本日は、3年生の「埼玉県学力・学習状況調査」を実施しました。
今年度から、タブレット端末を活用したCBT調査(Computer Based Testing:コンピューター使用型調査)へ全面移行しました。
・調査前にやり方の説明動画を視聴します。
・調査は、クロームブックで行います。
5月14日(火)今日の朝読書
〇1年生の教室の様子です。
初めての中間テストが終わり、穏やかな気持ちで読書に没頭します。
5月13日(月)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、鰺フライ、キュウリとたくあんのカクヤ、沢煮椀、牛乳」でした。
5月13日(月)1学期中間テスト
○これまでの取り組みの成果を存分に発揮します。
〔1年生〕
〔2年生〕
〔3年生〕
5月13日(月)中間テスト直前の朝勉強
○いよいよ中間テスト本番前の最後の取り組みです!
どのクラスも寸暇を惜しんで頑張っています。
〔1年生〕初めての定期テストです!
〔2年生〕
〔3年生〕
5月10日(金)今日の給食
〇本日の給食は、「ツイストパン、ポテトカップグラタン、アスパラガスのサラダ、ミネストローネ、さくらんぼゼリー、牛乳」でした。
5月10日(金)今日の授業
○2年生の保健体育
青空のもと、体育祭の大縄跳びの練習です。
○1年生の音楽
強弱に気をつけて歌います。
○2年生の理科
これまでの学習の振り返りをしています。
○3年生の美術
鏡を見ながら自画像を描く授業です。
シート状の鏡を曲げたり映す角度を変えたりしながら、自分なりの表現を工夫します。
○2年生の保健体育
長距離走に取り組んでいます。
○1年生の社会
2つの異なる地図を読み取る学習です。
ただいま演習問題に取り組んでいます。
5月10日(金)今日の朝読書
○外は爽やかな天気になりました。朝読書に集中できます。
5月9日(木)昼休みの校庭
○体育祭に向けて全員縄跳びの練習をしているクラスがありました。
5月9日(木)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、スーパーサイヤ丼、ポークシュウマイ、仙豆みたいな元気豆、牛乳」でした。
5月9日(木)今日の授業
○1年生の美術
今日の目標は「動く人の形をとらえよう」です。
自分のクロッキー帳に鉛筆で描いています。
短時間で簡潔に描くことがポイントです。
○1年生の技術・家庭(家庭分野)
今日のめあては「自分らしい着方を工夫しよう」です。
今日の授業の振り返りをしています。
○1年生の保健体育
体育祭の種目「全員縄跳び」の練習をしています。
○2年生の数学
今日のめあては、2けたの正の整数の性質について考えることです。
○2年生の技術・家庭(技術分野)
今日のプログラミングは、画像の送受信をマスターすることが目標です。
○2年生の社会
ただいま、日本の産業の変化について学習しています。
○2年生の英語
デジタル教科書で発音の学習をしています。
○3年生の社会
ただいま、資本家と労働者の関係について考えています。
○3年生の理科
金属のイオンへのなりやすさについて学習しています。
○3年生の数学
いろいろな因数分解の問題を解いています。
5月8日(水)今日の学級活動
○5月31日に開催される体育祭に向け、各学級では選手決めの学級活動が行われました。
・勝利のための秘策を検討中です。
・お互いの意見を交換し合いながら検討を重ねます!
5月8日(水)今日の給食
〇本日の給食は、「地粉うどん、肉うどん、笹かまの磯辺揚げ、れんこんきんぴら、牛乳」でした。
5月7日(火)今日の清掃
○今日も、丁寧な清掃が行われました。
・2年生の昇降口。埃一つ見逃しません。
・床はもちろん、手すりもきれいに拭き清めます。
・職員室前は1年生の担当です。古い校舎ですが、隅々まできれいになりました。
・1年生の教室です。拭き掃除後は机を元に戻します。
・丁寧に拭き清めた黒板はピカピカです。
・トイレの鏡を丁寧に磨きます。こちらもピカピカです。
・トイレの床を水切りワイパーで仕上げます。
5月7日(火)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、若獅子カレー、チキンナゲット、フレンチサラダ、牛乳」でした。
5月7日(火)新体力テスト
○熱中症の心配をせず、涼しい中で自分の体力を確認することができました。
・測定方法について動画で確認します
・準備運動は念入りに行います
・反復横跳び
・上体起こし
・1年生は握力も計測しました
・長座体前屈
・立ち幅跳び
・50m走
・ハンドボール投げ
5月7日(火)学校朝会
○今朝の学校朝会では、校長が2つのことを伝えました。
一つ目は、「授業で教室を訪問した際に、授業のわかり具合について聞くことがあります。」と伝えました。
二つ目は、「いじめ・暴力・暴言・体罰があったら相談してください。」と伝えました。
埼玉県には、以下の窓口があることを伝えました。
※電話やLINEで相談できます。以下は県のホームページへのリンクです。
5月5日(日)ドレミの丘ミニ音楽祭
○吹奏楽部がドレミの丘ミニ音楽祭で演奏を披露しました。
会場では鯉のぼりが風になびいていました。
ステージの電源は、所沢市の燃料電池自動車(FCV)ですべてをまかなっているそうです。
〔参考:所沢市のホームページ〕
5月2日(木)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、鰹の新玉ソース、こんにゃくと枝豆の炒め物、若竹汁、柏餅、牛乳」でした。
5月2日(木)生徒総会に向けた活動
○今日は5月22日の生徒総会に向けた学級討議の一日目です。
まずは、生徒総会の議案書を丁合(ちょうあい)します。
○生徒総会の趣旨や活動方針案について生徒会長が放送で伝えます。
○1年生の教室の様子です。議案書を見ながら生徒会長の話を傾聴します。
学級委員の横では、上級生(生徒会本部役員)がサポートしています。
○各クラスの専門委員から、活動方針が提案されます。
5月2日(木)あいさつ運動2日目
○今朝は良い天気の中でのあいさつ運動となりました。
今日もみんな明るく元気です!
5月2日(木)登校風景
〇正門前の横断歩道では、教職員が安全の見守りをしています。
5月1日(水)今日の授業
○3年生の修学旅行(7/4~7/6)に向けた取り組みが始まりました。
5月1日(水)今日の給食
〇本日の給食は、「チキンピラフ、ハンバーグのケチャップソース、ツナサラダ、クラムチャウダー、牛乳」でした。
5月1日(水)地域ぐるみのあいさつ運動
○あいにくの小雨となりましたが、地域の皆様とともに明るく元気にあいさつ運動を行いました。
〔正門付近〕
〔東校舎手前〕
〔2年昇降口前〕
○あやめがきれいに咲きました。
4月30日(火)昼休みの様子
〇図書室
〇2年生の教室
読書や勉強をしています。
4月30日(火)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、鰆の西京焼き、筍きんぴら、豆腐とわかめのすまし汁、牛乳」でした。
4月30日(火)今日の授業
〇今日は、すべての学年で、人権集中授業を行いました。
それぞれの学年で、人権にかかる動画を視聴し、各クラスで各テーマについて考えたのちに、自分の考える人権課題についての作文を書きました。
1年「いじめケース・スタディーみんなで考えようー」
2年「わっかカフェへようこそ~ココロまじわるヨリドコロ~」
3年「めぐみ」
〇1年生の理科
今日のめあては「顕微鏡の使い方を覚えよう!」です。
〇1年生の社会
今日のねらいは、日本の位置はどのように表されるか考えることです。
教科書を見ながら考え中です。
〇1年生の保健体育
5月7日に行われる新体力テストの練習中です。
〇1年生の音楽
いい声で歌うための姿勢について学んでいます。
4月30日(火)生徒会朝会
〇本日の生徒会朝会では、体育委員会より体育祭の種目についての説明がありました。
〇動画を見ながら競技の方法を確認します。
〇どの生徒も真剣に説明に集中しています。
4月26日(金)今日の部活動
○仮入部5日目
野球部の様子
4月26日(金)今日の給食
〇本日の給食は、「中華麺、しょうゆラーメン、春巻、キュウリのオイル漬け、牛乳」でした。
4月26日(金)今日の授業
○3年生の英語
Program1 Think 2⃣
Program1 Think 3⃣
4月25日(木)今日の部活動
どの部活動も仮入部中です!
○女子卓球部
○女子ソフトテニス部
○女子バレーボール部
○女子バスケットボール部
○男子バスケットボール部
○吹奏楽部
4月25日(木)昼休みの風景
○校庭の様子
○図書室の様子
4月25日(木)今日の給食
〇本日の給食は、「子供パン、ハンバーグのデミグラスソース、ごぼうサラダ、野菜スープ、牛乳」でした。
4月25日(木)耳鼻科検診
○ただいま耳鼻科検診の最中です。
4月25日(木)今日の授業
○1年生の国語
物語の場面の内容について考えを発表します。
○3年生の保健体育
準備運動は念入りに行います。
4月25日(木)今日の朝読書
○1年生の教室
○2年生の教室
○3年生の教室
4月24日(水)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、鶏肉の唐揚げ、茎わかめとツナの炒め煮、玉ねぎの味噌汁、牛乳」でした。
4月24日(水)今日の授業
〇1年生の数学
今日の目標は、正負の数の加法のルールをうみだすことです。
〇3年生の技術・家庭(技術分野)
生物育成について学んでいます。
〇3年生の社会
今日は自由民権運動について学んでいます。
〇2年生の数学
本日のめあては、分配法則を使って式を簡単にすることです。
4月23日(火)今日の給食
〇本日の給食は、「ツイストパン、白身魚フリッターのトマトソース、コールスローサラダ、ABCスープ、コーヒーミルク」でした。
4月23日(火)今日の授業
○1年生の音楽
腹式呼吸について学習しています。
おなかを使って呼吸をするのはちょっと難しいです。
○1年生の理科
前の時間の校庭での実習を踏まえ、花の変化について学習しています。
○2年生の技術・家庭(技術分野)
クロームブックを使って、プログラミングの実践をしています。
4月23日(火)生徒会朝会
○本日の生徒会朝会は、各専門委員会の方針を委員長の皆さんが発表しました。
大変明確で、しっかりと伝えることができていました。皆、姿勢良く傾聴していました。
4月22日(月)教職員研修(心肺蘇生・AED・エピペン)
○生徒の命を守るための研修を行っています。
○アナフィラキシーショックに対応するためにエピペン®トレーナーを使って研修中です。
○心肺蘇生の方法についてダミー人形を使用して研修しました。
AEDも待機中です。
4月22日(月)今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、ポークシウマイ、豚肉とキムチの炒め物、春雨スープ、牛乳」でした。
4月22日(月)今日の授業
○2年生の社会
気候からみた日本の特色について学習しています。
○3年生の理科
陰イオンのでき方について塩素原子の例で学んでいます。
○1年生の英語
自分の考えを教員に説明しています。
○3年生の音楽
ただいま歌のテスト中です。
○3年生の数学
本日の目標は「(x+a)(x+b)と(x+a)²の展開について理解しよう」です。
○2年生の体育
新体力テストのやり方を学んでいます。
〔反復横跳び〕
〔立ち幅跳び〕
4月20日(土)校舎まわりの風景
○今日は夏日となりました。校地内では多くの植物の花が咲いています。
〔正門付近の風景〕
ツツジが満開です
ヤマブキが見頃です
〔東校舎前の風景〕
アヤメが咲き始めました
モッコウバラがきれいです
芝桜がきれいです
カタバミもたくさんの花を付けています
○西校舎前のハナミズキ
紅白の花を付けています
4月20日(土)今日の部活動
○野球部
○吹奏楽部
○男女バスケットボール部
○女子バレーボール部
○男子ソフトテニス部
○サッカー部
○女子ソフトテニス部
4月19日(金)昼休みの図書室
○静かな雰囲気の中で読書を楽しみます。