学校ブログ
3月5日 あいさつ運動
〇本日は、今年度最後のあいさつ運動となりました。
3月4日 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、春のお花見汁、鰆の西京焼き、キュウリとたくあんのカクヤ、桜もち、牛乳」でした。
3月4日 今日の授業風景
~期末テストの解説中です~
〇2年生の社会
〇2年生の理科
〇1年生の英語
〇1年生の数学
3月4日 今日の朝読書
〇3年生の教室の様子 受検を終えて、好きな本に集中!
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の入学許可候補者発表
〇3月1日に、令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の入学許可候補者発表が行われました。
「入学許可候補者数」について埼玉県教育委員会のホームページで公開されました。
3月1日 山口・上山口中学校区 第2回安全・安心な学校と地域づくり合同推進支部会議
〇地域の皆様にご参集いただき、「山口・上山口中学校区 第2回安全・安心な学校と地域づくり合同推進支部会議」を体育館アリーナで開催しました。
所沢市教育委員会から「市内のいじめの現状や児童生徒の交通事故の状況の報告」、各小中学校から「いじめ撲滅を中心とした学校での取組の報告」がありました。来年度からは、「学校地域連携会議」という名称で、これまでの取組を継続させていただくこととなりました。
椿峰小学校の校長先生には、学校運営協議会制度のモデル校としての先進的な取り組みをご紹介いただきました。今後、全ての小中学校において「学校運営協議会」を立ち上げることとなりますので、椿峰小学校の取り組みを参考にさせていただきながら、子供たちにとってよりよい環境をつくれるように、地域の皆様とともに考えていきたいと思います。
3月1日 安全・安心な学校と地域づくり合同推進支部会議の会場準備
〇女子バレーボール部、男女のバスケットボールの皆さんが、安全安心支部会議の準備をしてくれました。
3月1日 今日の部活動
〇美術部の様子です。
3年生を送る会で使用する作品をみんなで制作中です。
〇吹奏楽部の練習風景
〇野球部の練習風景
〇サッカー部の練習風景
〇女子卓球部の練習風景
3月1日 今日の花壇の様子
〇2年昇降口脇の花壇
〇東校舎前のプランター
〇西校舎前の花壇
ネモフィラも花が咲き始めました。
3月1日 昼休みの職員室前
〇一日入学で使用した学校紹介動画(生徒会本部制作)を2年生が鑑賞しています。
3月1日 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、春雨スープ、揚げぎょうざ、豚肉とキムチの炒め物、牛乳」でした。
3月1日 今日の授業風景
〇2年生の保健体育
昨日の雨で校庭が使えないので、体育館アリーナで長距離走の練習です。
〇2年生の理科
静電気にはどのような性質があるかを学んでいます。
実験中です
〇2年生の英語
デジタル教科書で、発音の仕方を学んでいます。
デジタル教科書で学んだことを実践中です。
2月29日(木) 今日の清掃
〇1年生と3年生の昇降口の掃除です。担当は3年生です。
2月29日(木) 今日の給食
〇本日の給食は、「コッペパン、マカロニのクリーム煮、焼きウインナーのケチャップソース、ごぼうサラダ、牛乳」でした。
給食配膳中
給食の放送中
今日のメニューについて説明しています。
2月29日(木) 3年生の性教育
〇高野母乳育児相談室 助産師の高野和子氏をお迎えして、「性について学ぼう」をテーマに、3年生を対象に、ご講演いただきました。
「心と体の発達」「性行為と責任(DV・妊娠・避妊)」「性感染症の現状と予防」について学びました。
2月29日(木) 今日の授業風景
〇2年生の保健体育
長距離走の練習です。
〇1年生の理科
火山の噴出物について学んでいます。
〇1年生の数学
データの活用について学んでいます。
〇1年生の社会
応仁の乱後の社会の変化について学んでいます。
2月29日(木) 今日の朝読書
〇一年生の教室の様子 読書に集中!
2月28日(水) 最後の専門委員会
〇今日は、3学年一緒に行う最後の専門委員会となりました。
今年度を振り返り、来年度に向けた課題を話し合っています。
2月28日(水) 今日の給食
〇本日の給食は、「中華麺、味噌ラーメン、春巻、フルーツポンチ、牛乳」でした。
2月28日(水) 今日の授業
〇3年生の美術
「心温まる作品」を制作中です。
〇3年生の防災教育
家族で避難する際の持ち物について話し合っています。
〇1年生の学級活動
アサーショントレーニング(自分も相手も大切にした自己表現を鍛える方法)を学習しています。
2月27日(火) 薬物乱用防止・非行防止教室
〇所沢市教育委員会 生徒指導・いじめ問題対策員(元警察官)の末竹眞智子様にご講演をいただきました。
少年少女の非行やオーバードーズを含む薬物乱用の危険性、ネットトラブルに関する自己防衛意識を高めるための手立てなど、多岐にわたるお話を伺うことができました。
16歳未満の場合、ゲームセンターへの出入りは午後6時まで、保護者と一緒でも午後8時までです。
それ以降は補導の対象となりますので気を付けてください。
犯罪を犯すと逮捕・検挙されます。
安全で安心な毎日を過ごしてくださいね。
教室で振り返りシートを記入中です。
2月27日(火) 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、おでん、鶏肉の照り焼き、辛し和え、牛乳」でした。
2月27日(火) 期末試験2日目
〇今日も皆、とても真剣に取り組んでいます。
3月の給食献立表
2月26日(月) 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、ワンタンスープ、イカの竜田揚げ、春雨サラダ、牛乳」でした。
2月26日(月) 期末試験1日目
〇真剣に取り組んでいます。
2月22日(木) 一日入学〔全体会〕
〇4月に入学を控えた泉小学校、荒幡小学校、山口小学校の6年生の皆さんが、本校で一日入学を行いました。
みな背筋を伸ばし、話し手の方をしっかり向いて、真剣な面持ちで話を聞いていました。すでに、中学一年生の顔立ちとなっていることにとても感銘を受けました。各ご家庭やそれぞれの小学校で、しっかりと学べていることがよくわかりました。4月の入学がとっても待ち遠しくなりました。
・体育館アリーナに集合中です。みんなちょっと緊張しているようです。
・生徒会本部役員から学校の説明を聞いています。みんなとても静かに集中しています。
・部活動や学校生活についての紹介動画を視聴中です。私語は全くありません。
・山口中学校についてのクイズに答えています。大分緊張が解けて、みんな笑顔で元気です!誰もが話している人の方に顔を向けて聞いています。正解すると大きな拍手がアリーナに響きます。とっても温かい雰囲気です。
2月22日(木) 一日入学〔授業体験〕
〇理科の授業を体験中です。
〇数学の授業を体験中です。
〇社会の授業を体験中です。
〇英語の授業を体験中です。
〇国語の授業を体験中です。
〇国語の授業を体験中です。
生徒も教職員も、新入生の皆さんが4月に入学してくることを心よりお待ちしております。
2月22日(木) 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、八宝菜、中華ラビオリ、大根のオイル炒め、牛乳」でした。
2月22日(木) 今日の授業
〇2年生の防災教育
自然災害に備え、自分の普段使っているリュックに入る容量で、3日間分の備蓄品を考えています。
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査
〇令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(学力検査)が、2月21日(水)に実施されました。本校でも、多くの生徒が受検しました。一部の学校では、2月22日(木)に実技検査や面接が実施されます。
「学力検査問題等(令和6年2月21日掲載)」が埼玉県教育委員会のホームページで公開されました。
「受検状況(令和6年2月21日掲載)」が埼玉県教育委員会のホームページで公表されました。
家庭科部の作品が表彰されました!
〇家庭科部の製作した「タペストリー」が、全国中学生創造ものづくり教育フェアで「審査員特別賞」を受賞しました。
横90センチメートル、縦70センチメートルの作品です。
細部の様子です。
2月21日(水) 三送会の準備
〇1年生と2年生の演劇担当がリハーサルを行いました。
ステージ上の演技は、当日のお楽しみです。
2月21日(水) 今日の給食
〇本日の給食は、「地粉うどん、肉うどん、野菜のかき揚げ、金時豆の甘煮、牛乳」でした。
2月21日(水) 今日の授業
〇1年生の保健体育
走り方の基本を学んでいます。
〇2年生の音楽
リコーダーの指使いを練習をしています。
2月20日(火) 県公立高校入試前日集会
〇明日の受検を控えた3年生が、集会を行いました。
2月20日(火) 今日の授業
〇1年生の社会
鎌倉幕府の滅亡後の変化について学習しています。
2月20日(火) 昼休みの校庭
〇昼休みの校庭はいつも活気にあふれています。
2月20日(火) 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、キーマカレー、鶏肉の香草焼き、フレンチサラダ、牛乳」でした。
2月20日(火) 学年朝会
〇2年生は武道場で朝会を行いました。
よりよい人間関係を築くための手立てを学びます。
〇3年生は体育館アリーナで朝会を行いました。
明日の受検に向けた教員からのエールです。
2月19日(月) 今日の清掃
〇体育館の広いエントランスと武道場前
どちらも少人数ですが、掃除の丁寧さはピカイチです!
2月19日(月) 今日の図書室
〇昼休みの図書室は、多くの生徒が読書を楽しんでいます。
2月19日(月) 今日の給食
〇本日の給食は、「ごはん、大根の味噌汁、ポテトコロッケ、ひじきと大豆の炒め煮、牛乳」でした。
2月19日(月) 今日の授業
〇1年生の英語
AETの先生から英語で直接学びます。
2月18日(日)所沢市伝統芸能発表会
〇「第15回所沢市伝統芸能発表会」が所沢市民文化センター ミューズ マーキーホールで開催されました。
山口中学校区からは、「重松流祭囃子保存会 荒幡囃子連」の皆様と「岩崎獅子舞保存会」の皆様が出演されました。本校の生徒も、地域の皆様とともに出演しました。
所沢市のホームページへのリンク
2月17日(土) 今日の学校
〇武道場、体育館、校庭では部活動が行われていました。
(写真は一部の部活動の様子です)
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における入学志願確定者数について
〇令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における志願先変更の2日目が終了し、各高等学校の志願者数・倍率についての情報が2月16日に公表されました。
埼玉県教育委員会のホームページの情報にリンクしています。
〔報道発表資料〕
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における入学志願確定者数について(PDF:113KB)
〔彩の国さいたま公立高校ナビゲーション〕
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数(令和6年2月16日掲載)(PDF:441KB)
〔参考〕
2月16日(金) 今日の給食
〇本日の給食は、「子どもパン、野菜チャウダー、ハンバーグのデミグラスソース、キャロットサラダ、牛乳」でした。
2月16日(金) 今日の授業
〇1年生の数学
球の表面積と体積の関係について学習しています。
〇3年生の技術・家庭(家庭分野)
調理実習で「いももち」をつくっています。
〇3年生の総まとめ
最後の追い込みです!
2年保護者会日程の変更について
〇学校の事情により、3月に計画されていた「第2学年の保護者会」の開催日が以下のように変更となりましたのでお知らせします。
年度当初予定:令和6年3月21日(木)
変更後の予定:令和6年3月22日(金)
なお、当日は1年生と2年生の保護者会を同時開催とさせていただくため、体育館アリーナでの全体会は行わず、各教室での開催とさせていただきます。
詳細につきましては、後日、連絡申し上げます。
年間行事計画も修正しました。↓